こんにちは、エンジニアの越川です。今回は、(Merge|Pull) Request
を育てる方法について考えてみました。
作業開始
- 目的を明確に
- 機能単位で
ブランチを作ることを心がけます。
git checkout -b topic-name
こんにちは、エンジニアの越川です。今回は、(Merge|Pull) Request
を育てる方法について考えてみました。
ブランチを作ることを心がけます。
git checkout -b topic-name
こんにちはJavaエンジニアの盛田です。
社内で唯一の女子エンジニアなので素敵な女子エンジニアを絶賛募集中です!(唐突)
今回はみなさんご存知?MF Geeks Nightの移転後初開催についてレポートをお届けします!!
マネーフォワードでは毎月ピザを片手にビールを飲みながらLTを聞いたり、エンジニア同士熱く語ったりするMFGeeks Nightというエンジニア勉強会を開催しています。
最近は毎回社外からもゲストを招待していて、今回は過去最高となるゲスト9名をお招きして参加者総勢約25名!!
移転後の記念すべき初開催が参加者多数で嬉しい限りです。
と言いながら私は今回2回目の参加です。
こんにちは。エンジニアの藤原です。
マネーフォワードでは、iOSアプリのUIテストの自動化を行っています。
以前は、UIテストを手動で行っていた時期もありましたが、アプリが大きくなり修正によるデグレッションを効率的に回避するために、UIテストを自動化して継続的にテストしています。
その流れのなかで、MonkeyTalkを使いUIテストを実施しようとしました。
が、テストスクリプト実行中にアプリがクラッシュしてしまう不具合があり、使用断念に至りました。
ということで、失敗談の経緯と不具合の内容をご紹介します。
iOSアプリへのMonkeyTalk導入を検討中の方々のご参考になれば幸いです。
iOSのUIテストのフレームワークはAppium・KIF・Calabashなどがありますが、社内で検討した結果MonkeyTalkを導入することにしました。
選定の決め手となったのは、初期設定のしやすさ、テストスクリプトのレコーディングができることの2点でした。
こんにちは。
マネーフォワードでアグリゲーション開発を担当しています中川です。
今回のブログは、私が bash スクリプトを書く際に心がけている事のおさらいをします。
知ってて当たり前のことかも知れませんが、意外と理解されていないアレです。
では、私が bash スクリプトを書く際によく使う記述を一つずつ紹介します。
シェルスクリプトの一行目に必ず記述する #!
で始まる行を shebang と言います。
bash スクリプトの shebang は、bash
を絶対パスで指定する方法と、env
を使って指定する方法の二種類あります。
こんにちは、マネーフォワードのデザイナーの金井です。
1年半お世話になったオフィスを離れて、5月11日から新オフィスに移転しました!
場所は東京都港区の田町エリアなので移転前と同じですが、駅直結の森永プラザビルへの移転です。
(通勤がだいぶラクになります)
今回、移転プロジェクトメンバーにデザイナーとして参加して、コンセプトや内装などに色々と関わることができました。
移転のコンセプトや、デザイナー目線で注力したポイントなどをご紹介させていただきます。
シンプルでスマートだけどあたたかみがある。
信頼感があり、こだわりあるプロダクトを生み出すと感じさせるオフィス。
■オフィスエントランス
マネーフォワードでRailsエンジニアをしています中山です。
主にクラウド会計を担当しています。
今回は趣向を変えまして、エンジニアにお勧めの映画を2本ご紹介いたします。
「イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密」と「博士と彼女のセオリー」です。
もう公開されてから少し経っていますが、一部の映画館では上映が続いている作品です。
まだの方はぜひご覧いただくと良いと思います。
以降、ネタバレと感じられる点もあるかも知れません。
先入観なく映画はご覧になりたい方は、映画鑑賞後にお読み下さい。