こんにちは。
アグリゲーション開発担当の中川です。
今回は、みんなが大好きな構成管理ツール「Git」について話したいと思います。
私は Git を使い始めてから、バグの発生数が激減しました。
Git を使ったとある手法によってレビューが充実し、バグの少ないコードを書くようになったと考えています。
では、今回はその手法について紹介したいと思います。
※ 本稿は Git 以外の第三世代構成管理ツール(Hg、Bzr など)にも適用するかと思いますが、Git の用語とコマンドを使って紹介していくため Git の基本知識が必要となります。ご了承ください。
レビューしやすいコミット履歴と、開発の流れで自然にできるコミット履歴の乖離
以下のようなコミット履歴があるとします。
1. wip: 仕様変更○○を行い始めた 2. wip: 仕様変更○○の続き 3. wip: ちょっと設計を変更、それと過去のバグを見つけたのでついでに修正 4. wip: やっぱり設計はこっちが良い、変数と関数名も少し変更 5. ある程度出来たので一度コミット 6. バグったので修正 7. ちょっとやり方を改善 8. バグったので修正 9. バグったので修正