エンジニアの児玉です。
「マネーフォワード」のiOS, Androidアプリの開発を主に担当しています。
本日プレスリリースをさせていただきましたが、Apple TV(第4世代)向けのマネーフォワード tvOSアプリケーションを公開致しました。
本稿では、tvOSとiOSの違いや、アプリケーションを作っていくまでの道のりを紹介させて頂きます。
エンジニアの児玉です。
「マネーフォワード」のiOS, Androidアプリの開発を主に担当しています。
本日プレスリリースをさせていただきましたが、Apple TV(第4世代)向けのマネーフォワード tvOSアプリケーションを公開致しました。
本稿では、tvOSとiOSの違いや、アプリケーションを作っていくまでの道のりを紹介させて頂きます。
最近中途入社した卜部です。よろしくおねがいします。諸事情にてLinuxを使います。Macで。
OSXより起動が速いです。
弊社はお客様の大切な情報を扱っています。情報セキュリティにはとても気を遣っています。通常であれば意味もなくOSの再インストールなどは行いません。
とはいえ卜部の業務は社業とは直接関係しません。そもそもお客様の大切な情報といったものに卜部がアクセスできてしまう方がリスキーといえます。そこで「production環境にそもそもログインできなくする」「オープンソースではないソースコードをそもそもgit cloneしないようにする」等の運用方針で、リスクをじゅうぶんに低減できると考えたため、普段使いのパソコンとしてLinuxを利用できるか試してみることにしました。
今回はMacに最初から入っているOSXを全部消してUbuntu Desktopを入れることにします。
エンジニアの越川です。
今朝プレスリリースを出させていただきましたが、当社ではフルタイムRubyコミッターを採用致しました。そこまでの道のりを紹介させて頂きます。
マネーフォワード、フルタイムRubyコミッターを採用~Ruby1.8.6/1.8.7のリリースマネージャである卜部昌平氏が就任~
こんにちは。
インフラエンジニアの村上です。
マネーフォワードのインフラチームは、サービスに関わるインフラから、自社の作業環境、開発環境、さらにはサービスのインフラの中でも物理的なものからOS・ミドルウェア・アプリケーションのメンテナンス・ビルド・リリース・運用まで幅広く関与しています。
その中で現在取り組んでいるビルド・リリースの改善をご紹介したいと思います。
■ビルド・リリースのツールをshellからcapistranoへ乗せ換えをした。
■ビルド・リリースフローを見直した。
マネーフォワードの家計簿サービスがサービスインしてから、早3年程経っており、当時は小さかったサービスもお陰さまで大きくなってきました。
サービスも複数になり、少しづつ機能を追加/改修されてきました。
そして、スクリプトも複雑になるにつれて以下の様な問題点が出てくる様になりました。
■リリースが遅い(1アプリケーション 5~10分程度)
■サービスが増えた時に対応しずらい(改修しづらい)
■リリース作業のステップ数が多い
こんにちは。エンジニアの廣瀬です。
業務では「MFクラウド経費」のiOSアプリの開発をしています。
マネーフォワードで最年少です。若いです。
平成4年生まれです。若いです。(大事なことなので2度(ry
時々、エンジニアとしてどういう気概で物事に取り組むのがいいのだろう、エンジニアは何を考えて目の前の問題に取り組めばいいのか、と疑問に思うことがあります。
若さゆえの悩みです。
そんなわけで今投稿では、エンジニア(プログラマー)の本質を定義した「プログラマーの三大美徳」について紹介します。
Perlの生みの親である「Larry Wall」さんが定義したもでのです。
こんにちは。
マネーフォワードでフロントエンドエンジニアやっております高山です。
マネーフォワードにジョインしたのは12月1日で、
気がつけば2ヶ月が経過し、日々揉まれながら過ごしております。
今回、エンジニアブログを投稿することになり、
「何書こう、、、何書こう、、、」と模索した結果、
アルゴリズムについて書いてみようと思いました。
非エンジニアの方で「アルゴリズムとは遠い」と思われている方でも、
『調べたい事があり、Googleで検索する』
といった行為も、Googleの検索アルゴリズムを使っていたりして、
Webサービスや、スマホAppを使用する側も、開発する側も、
アルゴリズムは必要不可欠な時代となっております。