こんにちは、マネーフォワード CTOの中出(なかで)です。
CTOの私が普段なにを感じて、どんなことを考えているかを、改めて言語化して、社内に共有するという取り組みをしています。
そうしたところ「当社のエンジニア組織に興味を持っている方にも読んでいただくのがいいのでは?」という社内の意見もあり、今回公開することにしました。
もちろん、日々考えていることは変化しているので、今後は四半期に一度ぐらいの頻度で、変更があれば更新していきます。
※公開用として、社内向けの内容を一部編集しております。
これからのマネーフォワードのエンジニア組織について
まず、マネーフォワードのエンジニア組織として「どこを目指すのか」という話をしたいと思います。
もちろんビジネスには「やれる・やれない」という議論も必要ですが、まずは私たちが「どこを目指すのか」という意志が必要です。
そして、「どこを目指すのか」を決めた時点で、どこまで到達できるかが決まると思っています。そのため、まずはその話をさせてください。
私たちよりも前を進んでいるIntuitという企業
海外には、先行して私たちと同じようなサービスを展開している企業があります。
その1つとして挙げられるのがアメリカのIntuitという企業です。
Intuitの社内にはJavaの開発者がいたり、ハーバードやスタンフォードのPhDがたくさんいます。
私たちよりも前を進んでいるプレイヤーに追いつくためにはどうしなければならないかを考えるときに、社内で働く人材の優秀さで追いつくことは最重要です。
もちろん一足飛びには出来ないですし、今はそれを口にするのもおこがましいのかも知れない。しかしそういう目線を持ち続け、それに向かって少しずつでも前に進めていくことが必要だと思っています。
会社のMission/Vision/Value/Cultureが魅力的であることはもちろんですが、待遇しかり、やりがいのあるチャレンジや自主性の発揮しやすさ、働きやすさなど総合的に魅力を向上させないといけないと考えています。