はじめに

読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。今回は内藤忍氏がお答えします。

現在62歳で、2年程前に定年退職しました。今は個人事業主として仕事を続けており、少なくとも65歳までは働くつもりです。子供は自立しています。資産運用は投資信託のみ行っていますが、株中心の投資信託から、REITや債券中心の投信にポートフォリオを変えようと思っています。そのほかも含め、今後の資産運用方法についてアドバイスをお願いします。

<相談者プロフィール>
・男性、62歳、既婚、子供あり
・職業:個人事業主
・年間収入:1,250万円
(業務委託800万円、企業年金250万円、厚生年金200万円)
・年間支出:960万円
・保有する資産:投資信託890万円、預金380万円
・住宅ローンなどの負債:特になし
・保険契約の有無:医療保険と生命保険に加入。
・その他:今後、40万円程度の年収増が見込めます。今後予測される特別な支出は、海外旅行程度です。


内藤: ご質問ありがとうございます。退職されて個人事業主ということですが、収入は充分にありますし、堅実なライフスタイルを送っているようです。そのため、将来について心配する必要はあまりないと思います。

定期的な収入なら実物資産の投資も視野に

資産運用に関していえば、ご認識のとおり、株式のように変動が大きく、どちらかといえば値上がり益を狙う投資対象よりも、インカム型で定期的な収入を目的とする投資にシフトさせていくのは正しい選択といえます。

ただし、定期的な収入ということになれば、金融資産だけではなく実物資産への投資も検討して、比較検討の上で最終決定をすると良いでしょう。

不動産投資の場合、未経験者はワンルームマンションから始めるのが、リスクを抑えることができ良いと思います。

ご相談者の場合、年齢から借り入れの制限が出る可能性がありますが、収入面での実績がありますから「お金を借りる力」は持っているといえます。

保有している資産を金融資産ではなく、不動産投資の頭金として使うことにすれば、毎月の返済額を抑えることができ、家賃収入からローンの元利返済を差し引いたキャッシュフローをプラスにすることができます。

また、ローンに団体信用生命保険が付いていれば、死亡保険に加入する必要はなくなります。保険も見直しすることで、不必要な支出を削ることができるかもしれません。

空室リスクと家賃の下落リスクに注意

この前提として、国内の低金利環境では、金融資産に投資してインカム収入を得るのが難しくなっているという状況があります。

個人向け国債の金利は最低レベルの0.05%ですから、1,000万円の元本で年間の金利は5,000円。これでは収入のあてにはできません。

REITのような不動産に投資する金融商品もありますが、実物不動産は同じ不動産を対象としていても、REITとは異なるリスクがあります。

空室リスクや家賃の下落リスクといったものです。リスクを低くするためには、物件は資産性が高く、空室リスクの低い物件を選び、安定した家賃収入という観点で物件を選択することが重要です。

また、購入後の管理も重要ですから、管理会社の選定も取引する会社と併せてしっかり調べてみるようにしましょう。管理会社の管理戸数や、入居率(空室率)などのデータを確認して、実績のある会社に依頼するのがポイントです。

資産運用の投資対象を金融資産だけに限定せず、実物資産にも広げることによって、新しい可能性が生まれます。リスクとリターンを比較検討し、上手な資産運用を実現してください。

この記事の感想を教えてください。