はじめに

日本銀行は2016年2月からマイナス金利の導入を決定しました。それを受けて普通預金金利を引き下げる銀行もでてきています。そんなこれからの時代、預貯金だけでは将来のために資産を増やしていくのはますます難しくなっていくでしょう。

この先のライフイベントを見据えた資産運用、あなたはもう始めていますか?まだ始めていないという方や検討中の方はこれを機会として始めてみるのも良いのではないしょうか。そこで今回はこれからの資産運用を考えている方に向けて、「資産運用の考え方と投資の始め方」について、投資歴も長い会計事務所代表の伊藤さんにお話を伺いました。


マイナス金利時代の資産運用はどうすべき?

MONEY PLUS編集部: マイナス金利が導入され、もはや将来のための資産形成を預貯金だけに頼ることは難しい時代だと実感しています。

伊藤: 2016年1月29日の黒田日銀総裁の発表により、日銀の金融緩和でマイナス金利の導入が日本でもされることになりました。これは、銀行が日銀に預ける日銀当座預金の今後の増加分、つまり銀行自身が貸し出し等ではなく預金(キャッシュ)として持っているもので今後追加的に日銀へ預け入れる部分について、マイナス0.1%の金利(すなわち年間0.1%の手数料)を取りますよ、というものです。

マイナス金利については色々なところで様々な見解が示されていますが、何にどのような影響が波及していくかは冷静に見ていく必要があります。

住宅ローンの利率低下といった影響は既にニュースになっており、世の中の金利を引き下げるという効果は見込めると思いますが、例えば、一般個人の預金口座残高が目減りするような事態までは今のところ心配する必要はないでしょう。

資産運用においても、大げさな喧伝に惑わされることなく、短期的なマーケットへの影響や長期的に経済へ与える影響などを見ていく必要があります。世界的にも利回りが下がっている時代で、資産運用も難しい局面になっていると言えるでしょうが、日本の現状や将来を考えると、むしろ私たち生活者にとって資産運用の重要性はますます高まっています

こういった現状を踏まえると、将来に向けた資産形成を預貯金だけで実現させようとするのはもはや現実的ではありませんね。今のような低い利回りの運用では、資産を2倍にするのに大変な時間がかかります。「72の法則」という、複利(利息にも利息がつく金利の仕組み)で運用した時に、資産を2倍にするのに必要な年数を簡単に計算する方法があります。具体的には、「72÷倍になる年数=年間利回り」という計算式です。10年で資産を倍にするにはどれくらいの利回りが必要か、というと、72を10で割って、7.2%で運用すると、10年で資産が2倍になる、ということが計算できます。

現役世代が資産運用を長い目でやっていこうというとき、目先の単年度の利回りに囚われるのではなく、長期的にどうしていくか、という観点を持つことが重要です。長期的な資産運用を実践していく場合は、早く始めた方が有利になります。複利の効果は時間が長いほど資産が増えるように働きますし、投資リテラシーも経験とともに身に付けていくことが出来るからです。

また、特に30~40代やそれより前の世代は、日本の少子高齢化や財政状況等から考えると、公的年金等のもらえる額が今の老後世代と同じようにもらえるか、というのは相当に怪しいというのが現状です。

自分で運用を考えないといけない確定拠出型年金のような制度を導入する会社も増加しています。豊かな老後を過ごすためにも、自助努力による資産運用、マネープランを考えていくべきでしょう。

教育資金や老後資金は失敗できない!あなたが今からできる資産形成の始め方、お金のプロに無料で相談![by MoneyForward]