はじめに

読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。今回は深野康彦氏がお答えします。

今年、社会人になりました。はじめてのひとり暮らしを開始し、お金の管理も自分でするようになりました。今までは実家暮らしだったので、収入のすべてをお小遣いのような感覚で使っていました。そのため、自分が生きていくためにお金を使っていくという感覚に慣れず、戸惑っています。


また、今後の結婚などライフイベントへの備えとして、貯蓄もしていきたいと思っています。そのための心構えとして、手取りの何割をどのようなかたちで割り充てていけばうまくいくというような基準はありますか? もし参考になるデータなどがあれば、教えていただければ今後の参考としていきたいと思います。これからは自分自身で苦労しながらお金を稼いでいくことになるので、後悔はしたくないと思っています。どうかアドバイスをお願いします!


【現在の収入と支出】
収入は手取りで15万円程度です。支出金額は現段階では安定しておらず、具体的な提示が難しい状況です。家賃は補助もあり、月に3万円ほどです。


【今後の収入の変化と予測される特別な支出】
公務員なので収入は安定する予定です。特別な支出の予定はありませんが、備えはしておきたいと思っています。


【退職後の収入・支出見込み】
正直、想像もできません。


【保有する金融資産・負債・保険契約】
特にありません。
(20代前半 独身 女性)


深野: お金に関する心構えについてのご質問ありがとうございます。

貯蓄に回すのは手取りの何割?

お金に関する知識を得て、やりくりに慣れておくことは一生涯の糧になります。新社会人のうちから意識することはとてもよいことだと思います。まずは積立貯蓄から述べていきましょう。

手取り金額のうち、何割を貯蓄に回したらよいのかという基準は残念ながらありません。その理由は、例えば手取りの2割とした場合、手取り額が15万円の人は3万円、手取り額が倍の30万円の人は6万円になりますが、手取りが多くなったからといって生活費が必ずしも同じ割合で増えていくわけではないからです。

通常は手取り額が多くなるほど貯蓄に回せる金額が増えることになりますので、その分、貯蓄の割合も増えることになります。

積立貯蓄には一発逆転がないため、何割という数字にこだわるよりも、細く長く続けることが可能な仕組みを作ることが大切だとご理解ください。

「まず100万円!」で自信を

ご質問者の場合、まだ支出金額が安定していないようですので、背伸びした金額での貯蓄は禁物です。数千円程度の無理のない金額からスタートして、まずは100万円を目標に貯められてはいかがでしょうか。

この100万円という金額に根拠があるわけではありませんが、マネー誌などの企画においても「まずは100万円目指して貯蓄を始めよう!」という特集が多く見られます。

もし1ヶ月の遅れもなく100万円を貯めることができれば、それが自信となり、300万円、500万円とがんばっていけるようになるうえ、100万円の貯蓄によって態度に余裕が生まれる効果もあると思われます。

誰もがはじめは初心者

また万一の保障に関しては、独身で特にご質問者が不慮の事故や病気で亡くなったとしても経済的に困る方がいないのであれば、死亡保障を確保する必要はありません。

保障を得るのであれば、病気やケガの保障として医療保険に加入されておくとよいでしょう。その場合も多額の保障を得る必要はありませんので、公務員共済や県民共済、民間の低コストの医療保険で十分です。

保険料は月2,000円未満ですので、家計の大きな負担になることはないでしょう。

最後に「自分が生きて行くためにお金を使っていく感覚に慣れず、戸惑っている」との記載がありますが、誰もがはじめから慣れていたわけではないので、ご安心ください。

肩肘張らず、まずは家計が赤字にならないことを基本として、先に挙げた貯蓄100万円を目指してがんばってください。100万円を達成すると次のステップに行けると思います。迷われたらまたご質問をいただければ幸いです。

この記事の感想を教えてください。