はじめに

読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。今回は横山光昭氏がお答えします。

妻が節約のために家族全員のスマートフォン(夫・妻・長男)を格安スマホに変えたいと言っています。ですが、私自身は仕事でスマホを使うため、つながりにくかったり、速度が遅くて使いにくい状況になることがとても不安なため、変えたくありません。また、格安スマホを使っていることを同僚に知られたらカッコ悪いと感じてしまいます……。

妻や子どもだけ変えるという方法もあると思いますが、家族間通話が無料になるサービス等が使えず通話料が高額になってしまわないか心配ですし、パケットを使いすぎてインターネットがすぐ使えなくなるということも聞いたことがあります。

最近はテレビCMなどでも格安スマホの会社をよく目にしますが、やはり常用することには不安があります。一方で、安くスマホを使いたいという気持ちもあり、迷っています。格安スマホにすると料金はかなり安くなるのでしょうか。変えてよかったと思えるのでしょうか。

〈相談者プロフィール〉
・男性、38歳、既婚(妻37歳)、子ども2人(小5・小2)
・職業:会社員
・手取りの世帯月収:29.5万円
・貯蓄:280万円
・毎月の支出:29.2万円(うちスマホ3台・ネット回線を含む通信費:3.1万円)


横山: ご質問ありがとうございます。格安スマホを嫌がるビジネスパーソン、特に男性の方は多いですね。多くは相談者さんと同じように考えているようです。

いろいろと先入観や誤解もあるようですが、確かに全員が使ってよかったと言えるわけではないので、今回は格安スマホについて考えてみましょう。

格安スマホはどうして安いの?

スマホは、その中に入っているSIMというカードで通信や通話ができる仕組みです。そのSIMが、docomoやauといった大手キャリアのものではなく、MVNO(仮想移動体通信事業者)が取り扱うものであるため、安くなっています。

このMVNOって何ものかと思うでしょう。

これは独自の通信手段を持たず、大手キャリアの電波を借りて営業している通信業者です。つまり、使っている電波自体は、docomoやauなどの電波なのです。

あくまでも回線を借りているため、通話時の音質に難があったり、昼休みや退勤後から夜にかけての時間は通信速度が遅いこともあるようですが、気にならないという人がほとんどです。

格安スマホがもたらす家計へのメリット

もちろん、格安スマホは使用料金が安くなるので、家計の節約につながります。固定費になるので、一度料金が安くなる仕組みを作ることができれば、その効果はずっと維持できます。この点は大きなメリットです。

ただ、よく理解せずに、使い方を間違えると料金が高上りになる場合がありますので、気をつけたいところです。

格安スマホは基本的に、データ通信量数G(ギガ)と通話だけというプランになっています。通信速度は遅くなりますが、データ通信は契約量を使い切っても利用できます。通話料は、通話した分だけかかります。そのため、通話の多い人には使いにくいという一面もあるのです。

ですが、5分もしくは10分の通話が何回でも無料になる契約オプションを付けることができたり、無制限の無料通話が付いて月額3,000~4,000円というプランもあり、使い勝手はよくなっています。ただ、専用のアプリを使うことを指定されるなど、一部制限がかかる場合もあります。

すぐに格安スマホに変えるべき?

格安スマホを利用している立場から「あまり大きな不便はないので、すぐに変えようよ」と言いたいところですが、不安を抱えたままで使うものではないと思います。

今はSNSの無料通話アプリの精度もよくなり、通話に支障がない場合がほとんどですので、まずはそれらを活用しながら、先に奥さんやお子さんのスマホを格安スマホに変え、状況をみてはいかがでしょうか。

そこで大丈夫と思えたなら、相談者さん自身も変えてみるというように柔軟にとらえてよいと思います。

大手通信業者じゃないと恥ずかしいということも今はありません。gmailのようなフリーメールを使う人も非常に増えていますから。格安スマホの画面には「docomo」「au」など、使用している電波の名前が出るので、ぱっと見だけでは他の人にはわかりません。

試算してみると、奥さんとお子さんのスマホを変えると、1万円は支出が減りそうな見込みです。今はあまり毎月の収入から貯蓄ができていないようですので、まずは実行して、浮いたお金を貯めるところから始めてみましょう。

この記事の感想を教えてください。