前回のブログでお届けした、マネーフォワード Fintech 研究所長の瀧による、2019年におけるFintech関連ニュース振り返りの後編をお届けします。
2019年Fintech界重大ニュース(前編)
活動実績年の瀬を迎えつつある中、今回は2019年に巷で騒がれたFintech関連のニュースを振り返り、マネーフォワード Fintech 研究所長の瀧の解説とともにお届けします。
イングランド銀行による提言レポート要約(2/3)
政策先週に引き続き、BOEが発表したレポート “Future of Finance”の中の「9つの検討推奨事項」の続きをご紹介します。
米連邦規制当局によるオルタナティブデータに関する共同声明
政策2019年12月3日に米連邦規制機関が共同で、与信審査におけるオルタナティブデータ利用に向けた声明を公表しています 。
イングランド銀行による提言レポート要約(1/3)
政策BOE(イングランド銀行)は本年6月20日、同銀総裁の指示で金融の未来についての計147ページに及ぶレポート “Future of Finance”を発表しています。
グーグル預金の誕生
海外サービス動向13日付WSJによれば、グーグルはシティグループおよびスタンフォード大学の信用組合をパートナーとして、2020年にも預金口座を提供する予定と報じられています。
Uberの金融サービスを裏側で担うカリフォルニアの地銀
海外サービス動向2019年10月28日付のAmerican Banker誌の報道では、Uberによる総合的な金融サービス構想が取り上げられています。
ゲスト対談:古書のオンライン事業と時代による読書の変化(バリューブックス代表: 中村大樹さん)
対談記事このFintech研究所ブログで、今回から新しいシリーズとして、対談記事を開始いたします。
英国のプレミアム預金口座における苦境
海外サービス動向2018年頃から、口座手数料を徴収する付加価値型の預金口座の提供が英国の大手チャレンジャーバンクで広がっています。
英国チャレンジャーバンクが直面する資本規制の壁
海外サービス動向英国においては近年、チャレンジャーバンク制度が促進されてきましたが、その外部環境に変調が見られています。